Blog
ボディクリーニングセラピスト養成講座について
私が講師をさせていただいている『ボディクリーニングセラピスト養成講座』
これは、ボディクリーニングセラピストになるための講座です。
私は、現在、ボディクリーニングだけではなく、他の手技も入れながら、ボディメイクセッションを行っておりますが、
元々は、ボディクリーニングがスタートでした。
骨格について学び始めた理由は、「私がキレイになりたかったから」
その時点では、人様をキレイにしたいという思いは、ほとんどありませんでした。
というか、私が人様のカラダを触るなんて、おこがましい。。。と、思っておりました。
しかし、学んでいきながら、自分の変化と共に、練習していく中で、「私でもできた!そして喜んでもらえた!」
という、新たな喜びが。
元々、セラピストになろうとは思っていなかったので、まわりの仲間たちから比べても、モニターさんを募集したりするのは、
とても遅かった私です。
喜んでもらえる仕事。
って、本当にやりがいがあります。
そして、特別ながんばりをしてもらうことではないということ。
もちろん、がんばり続けて変化していくものもたくさんあります。
私も今までは、がんばらずして、変化はない!と思っておりました。
が、その考えがすっかり変わりました。
がんばる=得たい変化
では、ありません。
ただ、目指す場所によって、がんばりが必要なことはありますよ。
ボディクリーニングでカラダの変化を起こすは、がんばり!は、必要ありません。
ボディクリーニングセラピストになるためのお勉強は、がんばり!が、ある程度は必要です。
・セラピストというお仕事をしたい方
・痛くない筋膜リリース法を知りたい方(セルフワークではありません)
・お子さんやご両親など、ご家族のケアをしたい方
・骨格メソッドの筋膜リリースを学びたい方
2023年『ボディクリーニングセラピスト養成講座』日程
※講座2回と練習会2回をご受講していただきます。
2023年
7月
15日(土) 帯広講座
16日(日) 帯広練習会
29日(土) 札幌講座
8月
5日(土) 札幌練習会
19日(土) 帯広講座
20日(日) 帯広練習会
9月
2日(土) 札幌講座
30日(土) 札幌練習会
11月
18日(土) 札幌講座
19日(日) 札幌練習会
12月
9日(土) 札幌講座
10日(日) 札幌練習会
ボディクリーニングセラピスト養成講座 ZOOMオンライン説明会を開催します。
6月30日(金)21:00〜
その他の日程がご希望の方はこちらからお問い合わせください。
嬉しいご報告「骨格が変わってバストに変化が」
先日、パーソナルセッションを受けてくれている方から、とても嬉しいご報告をいただきましたので、
掲載の御了承をいただき、ご紹介させていただきます。
ランジェリーを定期的に購入されているYさん。
東京から来てくれる作家さんだそうです。
その方いわく、ブラジャーは骨格によって、違うそうで、その方、サイズを測らずして、見ただけで、
サイズが分かるそうです!!
うーん、どこにもプロというのはいるものですね。
そして、この度、Yさま、アンダーバストがサイズダウンして、お胸が寄って、カップがサイズアップ、
バストの円周が小さくなったそうです!
Yさま、骨格が変わって肋骨が締まって丸くなったから、バストが変化したとおっしゃっていただけました。
嬉しすぎる❤️
サイズが変わってしまうとブラジャーも買い直さなくてはいけませんよね?
と、伺うと、それでもやはり、バストの変化の方が嬉しい✨と、お話ししてくれました。
分かるー!私もブラジャー買い直したい❤️
と、思いましたが、最近ブラトップばかりでした💦笑
でも、そのマニアックなランジェリー作家さんのブラジャー、欲しくなってしまいました。
やはり骨格はバストの形に大きく影響します。
上げて、寄せて、アンダーバスト小さくしたい人、オススメです✨
#バストアップ #バスト寄る #アンダーバスト小さくなる #ブラジャー
私が届けたいもの
私は、11年間ウォーキングのインストラクターをやっていました。
それまでの私は、姿勢が悪く、歩き方がおっさんで笑
そして、子供の頃からずっとO脚で。
それをなんとかしたくて、始めたウォーキング。
歩き方が変わると気持ちも変わって、自分に自信が持てるようになりました。
とても楽しかった🎵
生徒さんが変化してキレイになっていくのをお手伝いできるとても大好きな仕事でした。
ただ、インストラクター10年過ぎた頃からレッスン後に首や肩が痛くなるように。
これはなんだろう?
そんな時、骨格老化という言葉を聞き、もしかして私もかしら?と
そこから骨格について興味を持ち、学びを始めました。
そして、そこで撮影した自分の身体に驚愕。
見た目にはなんとなくキレイになっていたつもりでしたが、それは、キレイに見せていただけ。
O脚は変わっていないし、姿勢が悪かったのは良くなったのではなく、無理して良い姿勢にしていただけ。
ショックでした。
お腹やお尻に常に力を入れて、引き上げていたため、見た目にはお腹がでてはいませんでした。
が、肋骨が開き、息が深く吸えない状態。
身体は、常に緊張状態。交感神経優位。
レッスン後に首が痛くなっていたのは、背骨とのつながりを考えずに頭の位置だけを意識で後ろに置いていたから。
当時は、1日おきくらいに朝起きると寝違いで首が痛い。
朝から調子が悪いと1日気分が悪いですよね。
そんな時に出会った「骨格メソッド」
キレイになりたい!
なんとか骨格老化を食い止めたい!
そんな思いで、講座に参加しました。
講座に参加するうちに、自分の思い違いに気がつきました。
最初はショックでしたが、私やセッションさせていただく人の変化を見ている今では、納得の事実ばかりです。
おかげさまで、今では寝違いは起こらなくなりました。
毎朝、気持ちよく目覚めています。
骨格にも変化が。
首の後ろのもさっとした部分が随分とスッキリしてきました。
脚も少しキレイになってきたかな。
まだまだ、もっとキレイを目指しています。
最初は自分がキレイになりたい!で、始めた学びですが、今では、セッションさせていただく方の変化や喜ぶ顔は何にも変えがたい喜びです。
骨格の学びはもちろんですが、大学時代に学んだ解剖学を改めて学び直し、
ボディメイクに大きな影響を与えている日常生活での動きのクセをリセットする学びや
骨格を調整していく上で重要な筋膜にアプローチする施術法などを学んでいます。
皆さまに喜んでいただけるような変化をいかに生み出すことができるかを常に考えています。
「がんばらないと変わらない」と、思っていた私。
がんばって、努力をしないとキレイになれないと思っていましたが、違いました。
どこを目指すかですが、
女性らしいやわらかいしなやかなボディライン。
朝起きたら、スッキリ!元気に動けるカラダ。
*フラの動きの変化* パーソナルセッション前後で、フラの動きがどう変わるのか?を検証してみました。
*フラの動きの変化*
パーソナルセッション前後で、フラの動きがどう変わるのか?を検証してみました。
パーソナルセッションは、約50分。
30歳以下の方用メニューを新たに作りました。
お時間短くし、その分お安く設定しました。
さて、今回はフラの「カオ」というステップ動作で比べてみました。
ご存知の通りフラは、腰を良く動かすダンスです。
背骨の動きを向上させる骨格ボディメイクとは、相性バッチリです。
こちらの動作、ついつい腰から動かしがちですが、背骨が動いてくることで、背骨の側屈動作で無理なく動かすことができます。
そのため、見た目にとても滑らかで美しくなり、軸ができ、安定しています。
軸って、スポーツやダンスでは、良く言われますが、軸というと何がしっかりした揺らがないものと想像しがちですが、固めて使うものではなく、自由自在に動く真ん中に結果的にあるもの。
な、感じでしょうか。
軸を作ろう作ろうとして、内側を固めて使うのはちょっと違うよね。
動くからこそできる軸。
スポーツやダンスのパフォーマンスアップに。
骨格から見直してみるのもひとつです。
#骨格 #骨格ボディメイク #骨格ベクトレ #骨格ボディメイクセラピスト #ボディクリーニング #ボディクリーニングセラピスト #ボディクリーニングセラピスト養成講座 #からだリセット開脚 #からだリセット開脚指導者 #からだリセット開脚オンライン #札幌 #苫小牧 #札幌近郊 #札幌ダイエット #北海道 #ボディメイク #美しいボディライン #ボディライン #骨格から整える #40代 #50代 #筋膜リリース #フラ #フラダンス #ダンス #パフォーマンスアップ
*パーソナルセッションでの変化* お顔の左右差が小さくなってきました。