Blog
骨格小顔 の本が出版されました
関節は緩める?締める?
関節は緩めた方が良い!というような話しを聞いたことがある方も多いはず。
それが、どこから来た話しなのか私には分かりませんが、私が体育大学に通っていた頃、いえ、その随分前から聞いていたような気がします。
そのため、子供の頃から身体が硬かった私は、必死で柔軟やストレッチをしていました。
でも、それって本当なのでしょうか?
よく聞くから、正しい!!
と、思いがちですが、果たしてそうなのでしょうか。
運動やスポーツなどで言っても、以前は運動中に水を飲んではいけないと言っていたのに今では水分をたくさん摂るようにとか、以前良くやっていた
うさぎとびは今では良くないと言われていたり。
以前、アメリカのバレエカンパニーでバレエダンサーをされている方がお話ししてくれましたが、ストレッチをすると怪我をしやすくなるため
最近では、ストレッチをしないそうです。
驚きですよね?
私もとても驚きましたが、やはりアメリカ進んでいるなぁと思いました。
今、言われ出しているストレッチは怪我をしやすくなるという話し。
関節は重力がかかっていないと正しく機能してくれません。
しっかり圧力がかかってこそ、動いてくれるのです。
そこを緩めて良いのでしょうか?
例えば、飼っている犬や猫の肩関節や股関節を緩めようと思いますか?
例えば、お子さんの関節を緩めようと思いますか?
そんなこと絶対したいと思いませんよね。
関節は、緩めるのではなく、締める!
これからの常識になっていくかもしれません。
脚のネジ、締まってますか?
脚のネジ、締まってますか?
関節は緩めてはいけないってご存じですか?
最近の流れでいくと関節は緩める施術やストレッチなどが主流ですよね。
でも、骨格ボディメイクでは、関節は締まっていないと身体のギアが噛み合わず、
バラバラになってしまい、余計な筋肉をつけてそれで動かなければならなくなってしまうため、
関節は締める!!方向です。
写真は、先日の「骨格ボディメイクセラピスト」のセミナーでの一コマです。
写真向かって右脚だけ、ネジ締めしました。
股関節ハマり、上半身と繋がって、ビキニライン上がりました。
腰位置も上がりました。
横に流れていた太ももが立体的になり締まりました。
気になる膝上のお肉もすっきり。膝の位置も上がりました。
足裏のアーチがきれいに出現し、踵の形もきれいな丸に。
こちらの脚のネジ締めは、パーソナルセッションでも行います。
股関節がちゃんとはまっていないような感覚や違和感などある方には特にオススメです!
パーソナルセッションのご予約・お問い合わせは、こちらから
お腹の引き上げが全ての原因だった?
お腹は意識的に引き上げた方が良い。
お腹は意識的に引っ込めた方が良い。
って、聞いたことありませんか?
ありますよね???
お腹って、引き上げていることが良いことだと思っていました。
が、骨格ボディメイク的に言うと良いことではありませんでした。
お腹を引き上げていることが原因で、腰痛になる。
お腹を引き上げていることが原因で、お腹が引っ込まない。
お腹を引き上げていることが原因で、二重顎になる。
お腹を引き上げていることが原因で、股関節が外れて脚がキレイにならない。
などなど。。。
いやいや、衝撃的すぎます。ショックすぎます涙
だって、ずっとお腹に力入れてきたから涙
どーりで、お腹が引っ込まないわけですよ。
どーりで、二重顎なわけですよ。
どーりで、股関節ハマらないわけですよ。
あーあ。。。
と言うことで、お腹の引き上げやめました。
皆さんもひとまずお腹の引き上げやめてみてください。
そうすると今までアウターの筋肉でしまっていたお肉が出てきます。
そこでびっくりしてまた引き上げないでくださいね。
びっくりしますが、出てくることがまず第一段階。
そこから、硬くなったお腹を緩めていきます。
そして、セッションやセルフワークで骨格を整えていきます。
お腹を引き上げていると骨格もなかなか変わりません。
骨格が整うと、お腹は勝手に引き上がるようになります。
インナーマッスルって鍛えるものではなくて、勝手に使えるもの。
そこを目指していきますよ。
私のお腹はもっとスッキリくびれて。
私の二重顎はなくなり、お顔もひと回り小さくなり。
私の肩はもっとコンパクトに。
私の骨盤もコンパクトにそして、股関節がはまりキレイな脚に。
なる予定でございます笑
皆さんも一緒にそこ!目指しませんか?
パーソナルセッションで変化が出るのはいつ?
今回が3回目のパーソナルセッションでした。
背中が変わりました。肩甲骨が仙骨方向へ向かうことで、肩が落ちました。見ていても楽そう。
首が長くなったように見えますね。
目の周りもスッキリしたと自覚されたそうです。
回数を重ねるたびに、変化が出てきました。
変化が出てくるタイミングは人それぞれです。
1回目ですごく変化する方もいらっしゃれば、何回か後に大きく変化する方もいらっしゃいます。
その方の身体の状態や日常生活でどのような生活や運動などをしているかによって変わってきます。
ちなみに私は、変わりづらいタイプです😭
骨格から整えて、自分史上最高のボディラインを目指す!
40代からでも、50代からでも遅くはありません。
「骨格ボディメイク」「骨格ベクトレ」
チャレンジしてみませんか。
#骨格ボディメイク
#骨格ボディメイクセラピスト
#札幌骨格ボディメイク
#札幌ボディメイク
#骨格ベクトルトレーニング
#骨格ベクトレ
#ベクトレオンライン
#札幌骨格ベクトレ
#モーション美ボディ
#40代ボディメイク
#50代ボディメイク
#ダイエット
#札幌ダイエット
#苫小牧ダイエット
#ボディライン
#札幌ボディライン
#札幌
#苫小牧
#いくつになってもきれい
#いつまでも美しく
#骨格から美しく
#背骨
#背骨が主役
#札幌40代
#札幌50代
#がんばらないダイエット
#がんばらないボディメイク