Blog
*パーソナルセッションでの変化* ✨バストが寄って上がりました✨
*パーソナルセッションでの変化*
✨バストが寄って上がりました✨

どうしてバストが上がるのか?
というと。
もちろん、バストだけが移動している訳ではありません。
大切なのは、その土台❣️
バストの下にあるもの。
それは、肋骨です。
お子さんの肋骨や骨格模型の肋骨を見てみてください。
※写真2枚目参照
こんな感じに上から見ると円柱に近いですよね。
ですが、大人になるにつれ、肋骨は、横に広がって前がつぶれていく感じがありませんか?
そうなんです。
肋骨の前側がつぶれていくと、その上に乗っているバストは、必然的に下がっていきますよね。
パーソナルセッションでは、背骨を動かして、つぶれている肋骨を丸くしていきます。
そうすることで、バストアップが叶うのです。
そして、ウエストが締まり、メリハリのある女性らしいボディラインになっていきます。
「骨格が変わるなんて思わなかった。」
「何歳からでも変われると思うと希望が持てる。」
そんなお声を聞きます。
私ももちろんそのひとりです。
勉強をし始めて、自分の身体の写真を撮ってみて、びっくり⁉️
え?こんな身体になってたんだ😭
かなり悲しかった。
骨格老化の進み方が想像以上でした。
でもね、変わってきたの、最近、やっと😭
嬉しいー❣️
何歳からでも遅くない❗️
そして、身体の土台である骨格構造を整えることで、身体は変わる❗️
そうするとね、毎日が楽しいのよ🧡
身体が調子が良いと。
身体の感覚がちょっと前に遡れると、嬉しいの✨
毎日が楽しくなる骨格ボディメイクです♫
#骨格 #骨格ボディメイク #骨格ベクトレ #骨格ボディメイクセラピスト #ボディクリーニング #ボディクリーニングセラピスト #ボディクリーニングセラピスト養成講座 #からだリセット開脚 #からだリセット開脚指導者 #からだリセット開脚オンライン #札幌 #苫小牧 #札幌近郊 #札幌ダイエット #北海道 #ボディメイク #美しいボディライン #ボディライン #骨格から整える #40代 #50代 #バストアップ #骨格から整える #札幌バストアップ #札幌バストアップケア
5月のパーソナルセッション予約状況
歯列矯正による骨格の変化 私の場合
私と同じお悩みをお持ちの方がいらっしゃることが分かったので、歯列矯正による骨格の変化について書いてみようと思います。
あくまでも、私の場合です。
私は子供の頃、反対咬合でした。
要は下顎が上顎より前に出てしまう状態です。
それほどひどくはなかったのですが、歯科に行ってチンキャップという下顎を押さえるような帽子?みたいなのをかぶって夜寝ていました。
ただ、母に確認したところ、嫌がってあまりしていなかったとのことです。それが幼稚園の頃。
その後、歯並びが悪く、大学生の時に歯列矯正のために歯科へ行きました。
そこでの診断は、前歯は上顎が前、下顎が後ろで正常だが、奥歯が下顎が前、上顎が後ろ。
また、下顎が小さいために歯が収まってないとのことでした。
だから、ガタガタになるんだと。
そのため、第2犬歯と親知らずを抜き、空いた隙間を利用して、歯列をきれいにするという治療方法になるとのことでした。
そこから約3年くらいだったと思いますが、抜歯をしワイヤーをつけて、歯列をきれいにしました。
おかげさまで、歯並びはきれいです。
今思い返せばですが、その頃から肩こりや首の痛み、寝違いなどがありました。
そして時は経ち、お友達に紹介され、噛み合わせを診てくれる歯科医がいるとのことで、診察を受けました。
そこでは、身体の不調についての問診があります。
肩こりや頭痛、めまいなど項目はいろいろです。
そして、頸椎から頭部までのレントゲンを撮ります。
私の場合は、頸椎と後頭部が詰まった状態で、ストレートネックを通り越して、頸椎後弯の状況でした。
どおりで、肩こり、首こりなどなど不調があった訳です。
そして、その歯科医によると原因の1つは、歯列矯正にあるとのこと。
そして、もう1つは姿勢。
まずは、歯列矯正ですが、抜歯をしたことで顎が余計に小さくなってしまった。そして、そうすることで舌が気道の方に落ちてしまう。
そうなると呼吸がしづらくなるため、頸椎がストレートになっていくという説明でした。
姿勢は、姿勢が良すぎると言われました💦
当時私は、ウォーキングのインストラクターをしていたので、それはかなりの衝撃でした。
その辺りから、姿勢についてもいろいろと考え出し、ウォーキングインストラクターについても悩み始めるのですが、その話しはまた別の機会に。
ということで、その歯科では、下顎を広げるマウスピースと歯を少し削りながら、噛み合わせを正常にしていくという治療が始まりました。
そのマウスピースをして寝るだけなのですが、効果はすぐに現れました。
まず、肩こりや首の痛みが楽になりました。
そして、何より、イビキをかかなくなりました。
いつも娘たちにうるさいと怒られていたのですが、全くかかなくなりました。
毎日のように寝違いをしていたのも無くなりました。
下顎を前に出すことで、頸椎と後頭部に隙間ができてくるという説明でした。
まず、その時に骨格って変わるんだ!!と、かなり衝撃を受けました。
その治療を始め、その後骨格メソッドに出会い、両方で骨格を整えていく生活でしたが、残念なことに先日歯科医の先生が
お亡くなりになってしまいました。
そのため、マウスピースも調整ができないため、外すことに😢
現在は、パーソナルセッションを受けたり、自分で骨格のセルフワークをして骨格を整えていっています。
おかげさまで、以前のような不調はまだ出ていません。
頸椎後弯だった状態から、おかげさまでストレートネックくらいまで改善しました笑
これから頚椎前弯へもっていきたいと思います。
骨格を整えるという方法に出会っていて、本当に良かったと思います。
歯は、身体にとって大きな影響があります。
歯列の見た目だけをきれいにしようとするのではなく、身体全体を見てくれる歯科医に治療してもらうことが重要だと思います。
また、骨格は生まれながらのものなので、変わらない!と思っている方も多いかと思いますが、骨格は変わります。
ご自分の生活や習慣で変えている場合もとても多いです。
それを変えること、またパーソナルセッションやセルフワークなどで調整していくことができることを知っていただきたいです。
#歯列矯正
#骨格は変わる
#ストレートネック
その意識が骨格を老化させる原因かも
私は、10年以上ウォーキングインストラクターとして働いていました。
その頃の私は、姿勢良く、歩く時もあちこち意識をしていました。
お腹を引き上げて固めて使い、脚はどこから動かして、手はどこまでどの角度で振るというように。
そういうことを10年以上続けていたため、身体を連動して使えなくなってしまいました。
人は動く時に背骨が動いてから、手や脚が動くのが自然な動きですが、それを上半身を固めてしまうことで、自然な動きができなくなり、どんどん身体のつながりを絶ってしまっていました。
姿勢を良くしていたつもりですが、S字湾曲していなくてはいけない背骨をまっすぐにしてしまい、ストレートバック、ストレートネックへ。
気がついた時にはボディラインは、すごく老化していました。
本来、背骨は動かなくてはいけません。
動かなくて良いなら、あんなにたくさんの椎骨は必要ないはずです。
背骨、特に胸椎が動く身体へ。
パーソナルセッションでは、そこを目指していきます。
40代・50代からのボディメイクは、骨から整えていくのが、オススメです。
ポイントは股関節! ふんわり丸いお尻へ💛
パーソナルセッションに来てくれているお客さまの変化です。
今回見ていただきたいのは、お尻と脚の変化です。
ヒップアップしたのはもちろん、どんどん丸くなってきました。
脚は、細くまっすぐに地球にしっかり踏めるようになってきました。
ポイントは、股関節です。
今までストレッチをたくさんしてきたそうで、股関節が緩めでした。
骨格ボディメイクでは、関節は緩めるではなく、締める!!
セッションでもセルフワークでも股関節を締めてきました。
そうすると脚の方向性が変わってきました。それに伴い、お尻の形も💛
筋トレでカチカチお尻が好きですか?
それとも、ふんわり柔らかいけど丸くて上がったお尻が好きですか?
骨格から整えることでボディラインが変わります。
食事制限も筋トレもストレッチも必要ありません。
というか、それらをしないで欲しいです。
そんな新しいボディメイクメソッドです。
#ヒップアップ #丸いお尻